昭和に愛された動物・エリマキトカゲ・ウーパー


▼ページ最下部
001 2025/08/21(木) 21:44:05 ID:1RP2Gqes9U
パンダ、エリマキトカゲ、ウーパールーパー…昭和に愛された動物 「カメブームは映画がきっかけ」!?
 1950年代なかばの高度経済成長期から昭和後期にかけて、この時代には数多くの動物たちがブレイクしました。

 まずは、日本中が大いに盛り上がった、パンダ。1972年、日中国交正常化を記念して、中国から上野動物園(東京)にジャイアントパンダの「カンカン」と「ランラン」が贈られました。この出来事は日本中で大きな話題となり、動物園には連日多くの人が訪れ、長蛇の列ができていました。
エリマキトカゲもこの時代に活躍した動物として知られます。

 ブームが訪れたのは、昭和60年代(1980年代中期)。独特でユーモラスな生態を持つエリマキトカゲに注目が集まったのは、当時大人気だったテレビ番組『わくわく動物ランド』(TBS系列)のなかで動物学者・千石正一さんに紹介されたのがきっかけでした。その後、自動車のCMに起用されたことで一躍人気者となりました。

 エリマキトカゲには、身の危険を察知すると皮ふを広げて顔を大きく見せ、相手を威嚇する習性があります。エリを広げて走る姿は非常にインパクトがあり、子どもたちがジャンパーを上に広げてマネする姿がよく見られました。
ほかに人気だったのは、ウーパールーパーです。1985年に放映された、カップ焼きそばのテレビCMがきっかけでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12864d219dd4c82f2e1f5...

返信する

002 2025/08/21(木) 23:07:08 ID:Z0T1MOPMOc
おいおいパンダの次はエリマキトカゲなんてスッカスカじゃねぇか
洋画でベンジー (1974)、名犬ラッシー(1979)
TVドラマでも刑事犬カールだの黄金の犬だのまずは犬にも触れとけって
特にコリーは昭和50年代によく見かけた犬だった

1950年代から話振っといてわんぱくフリッパースルーとか
ネオ昭和アーティストの面目が立たないぞ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:2 KB 有効レス数:2 削除レス数:0





動物総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和に愛された動物・エリマキトカゲ・ウーパー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)