大阪のセミが東京のセミより“うるさい理由


▼ページ最下部
001 2025/05/17(土) 05:41:47 ID:HZFWtiXD3U
東京でおそらく一番多いのは「ジージー、ジリジリジリジリ」と鳴く「アブラゼミ」。あの茶色い羽根のセミは誰もが見たことがあるだろう。次に目にするのが「ミーンミン」と鳴く、ミンミンゼミ。透き通った羽根に緑色の体が特徴だ。
一方、大阪で一大勢力を築いているのは「クマゼミ」。人によって聞こえ方は違うというが、「シャン、シャン、シャン」、「シュワ、シュワ、シュワ、シュワ」などと形容されることが多い。体はアブラゼミやミンミンゼミと比べて、ひとまわりもふたまわりも大きく、ボディーは黒色。まさに“クマ”の名前にふさわしい姿なのだ。

 つまり、同じ都市部でも、東京と大阪ではセミの種類が異なるため、クマゼミが大繁殖した大阪ではより騒々しいと感じるという仕組みだ。セミの鳴き声を「騒音レベル」で表すと、アブラゼミは70~80dB、クマゼミは80~90dBくらいあるという(90dBは騒々しい工場の中並の騒音)。
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08051115/?all=...

返信する

002 2025/05/17(土) 05:59:34 ID:IaKQgyIWck
人間も同じ

返信する

003 2025/05/17(土) 06:21:23 ID:nxe6tWXahM
ヤンケーヤンケーヤンケー

返信する

004 2025/05/17(土) 06:35:40 ID:lbSqws2DK2
ざわつく教室が一瞬静まり返るのと同じで公園で大合唱してるのに一瞬で止まる時がある

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:2 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





動物総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:大阪のセミが東京のセミより“うるさい理由

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)