アライグマ殺処分、現場の苦悩心が痛む
▼ページ最下部
001 2025/05/16(金) 16:59:32 ID:dYASU4mj.c
捕獲したアライグマをどう殺処分するか――。自治体がこんな課題に直面している。原則として駆除される「特定外来生物」だが、環境省が動物愛護の観点から「適切とは言えない」とする水死といった方法も各地で取られてきた。最近になって処分のやり方を見直した自治体には、動物愛護以外の理由もあった。
群馬県南西部の藤岡市では2019年度、131頭のアライグマを捕獲した。特に夏場に多く、月40頭前後に上る。住宅の庭が荒らされたり、建物を傷つけられたりするといった被害が出ている。
これまでは捕獲すると、捕獲用のケージごと用水路やため池などに沈めて水死させたり、食物や水を与えず衰弱死させたりしていた。7月下旬以降は、二酸化炭素を送り込んで窒息死させる方法に切り替える。
農林課の担当者によると、水死させる方法は「数分で絶命し、動物の苦痛が比較的少ない」。衰弱死は「炎天下に置いておけば、半日程度で死ぬ」という。方法を変えるのは、「より苦しまないように、という観点から」だ。切り替えに先立ち、4月からは殺処分を猟友会に委託し、市民へのケージの貸し出しも取りやめた。
近くの富岡市も、水死だった処分方法を19年度からガスによる窒息死に変え、処分自体も猟友会へ委託するようにした。農林課によると、職員の心理的負担を軽減するためだという。
https://www.asahi.com/articles/ASN7K3GR0N7BUHNB006.h...
返信する
002 2025/05/16(金) 17:30:12 ID:hYRlL0lf8o
アホか、んなもん脳天に釘打ち機一発で一秒やろに・・・
ほんと役所ってアホで間抜けな亀野郎だな・・・
返信する
003 2025/05/16(金) 17:51:45 ID:A1DnVTORI.
まあ一酸化炭素死が一番の安楽死だろうね。
アライグマを食べることは出来ないのか?
返信する
004 2025/05/16(金) 18:27:06 ID:RuiZ.5yKcw
>水死させる方法は数分で絶命し、動物の苦痛が比較的少ない」。衰弱死は「炎天下に置いておけば、半日程度で死ぬ
これをマジで言ってるなら死刑制度にも流用しなよ
返信する
005 2025/05/16(金) 20:13:45 ID:xd8j0EzysY
006 2025/05/16(金) 21:59:14 ID:/B8oPff93o
捕獲しなきゃ良いだろ。
人間のすぐ近くにも野生の生物が住んでて
生態系や棲み分けが出来ているのに、
人間だけが異種を迷惑がって排除しようとする。
欧米人はそんな事せず、見守るだけ。
日本人も見守るだけ。
日本に住み着いた偽日本人だけが、
小動物にしかマウントを取れないから虐める。
返信する
007 2025/05/16(金) 22:07:25 ID:/B8oPff93o
欧米人の中でも偽ユダヤ=ハザール人は、
他の民族を動物扱いして、家畜化したり、
殺して食ったりしている。
ハザール人は昔から、若返ると信じて
人の子供の生き血を絞って飲んで食う事を
伝統文化にしてるのはマジやぞ。
ピザゲート事件やエプスタイン島はこれやぞ。
こんな残虐行為をしてたからハザール王国は
近隣のスラブ人国家によって滅ぼされた。
その1000年以上前の恨みから、
ハザール人=偽ユダヤはウクライナを乗っ取って
スラブ人同士を殺し合わせて地下資源も奪い、
ハザール王国を再建する為にウクライナ戦争を起こしている。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
動物総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アライグマ殺処分、現場の苦悩心が痛む
レス投稿