動物に関する疑問を聞いて答えるスレ


▼ページ最下部
001 2012/11/14(水) 22:21:35 ID:hmaaj4A896
これの元動画を探してるのですが、
これは何と言う名の生き物だすか?

返信する

002 2012/11/14(水) 23:31:33 ID:GRMYovoi6A
トムソンガゼル(メス)

返信する

003 2012/11/15(木) 04:53:36 ID:NhWyxlOSIw
動物に関するっていうかさ、
動物によってなんで和名で呼ばれたり英名で呼ばれたりするの?

返信する

004 2012/11/15(木) 06:18:56 ID:XvADjTNu8A
>>2
早速のレス有難うございます。

返信する

005 2012/11/15(木) 10:56:06 ID:PKGuZ8gbCM
女性料理研究家

返信する

006 2012/11/18(日) 03:28:58 ID:1dxp4h/3Zo
>>1
うまそうに食ってるから腹減ってきたよ。

返信する

007 2012/11/25(日) 01:24:00 ID:DMFXvHzHE2
>>3
成り行き。
特にルールがあるわけでもないので、
一般的になったもの、世間に浸透したものが使われてる。

ホンマでっかに出演してる生物学の池田先生が、
「学者は自身がつけた名前を広めたい願望がある」みたいなこと言ってたな。

返信する

008 2012/11/30(金) 12:10:39 ID:BhtO/WKItA
>>2
このガゼルっていつもライオンやトラやワニとかに食べられてるよね
足もチータみたい速い

返信する

009 2012/12/04(火) 18:47:26 ID:Af2lji8GAQ
>>8
ライオンも最後はハイエナとかに喰われちゃうみたいだよ

返信する

010 2013/02/04(月) 18:21:33 ID:sF.4h3.7mI
動物は、なぜ肉食動物と草食動物に分かれているのでしょうか?

返信する

011 2013/02/12(火) 06:02:15 ID:Q1alVI6Xew
>>10
人間にも肉しか食べない人や野菜しか食べない人が居るでしょ?
そんな文化が何万年も続いて適者生存を繰り返して行くうちに別の種として確立したのだろうね。

返信する

012 2013/02/12(火) 13:52:27 ID:OVlmbXN0kM
013 2013/03/07(木) 23:45:15 ID:NB2RMxDMVE
>>10
その昔、狩りが上手くない動物が空腹のあまり、その辺の草を食べてみたら
「お、結構いけるじゃん。こっちの方が狩りするよりも効率的だわ」

その昔、食料の草が周辺に少なくなり、空腹のあまり、一匹の動物が同じ仲間を食べてみたら
「お、結構いけるじゃん。こっちの方が草を探すよりも効率的だわ」

進化の過程はどうであれ、理由なんてこんなもんです

返信する

014 2013/05/09(木) 10:15:04 ID:cVZ.n1LmNo
何故腹が減る

返信する

015 2013/06/19(水) 03:05:24 ID:itQe/n0pZc
>>1
ジェレヌク(ゲレヌク)じゃないかな?

返信する

016 2013/06/19(水) 03:07:37 ID:itQe/n0pZc
>>1 >>15
高所にある葉を後肢だけで立ちあがりながら食べるので有名な

返信する

017 2013/06/19(水) 22:55:49 ID:h1aooFSKeA
[YouTubeで再生]
>>1
動画もあったんで載せとくね

Hypnotic Nyan Nom Nom Gerenuk - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=XCSZzfMUvV...
1,122

返信する

018 2013/06/20(木) 16:41:34 ID:UD575a5Hio
>>17
それ元動画じゃなくてgifを元に動画化してるだけじゃんw

返信する

019 2013/07/03(水) 03:56:20 ID:24tTMcFWFw
http://s.ameblo.jp/tanakaritsuko/entry-1156182294...

たまに見る芸能人のブログにて、
沖縄でウミガメの卵を手にして『孵化を楽しみに待っている〜』という記事を発見したのだが、
ウミガメの卵は勝手に掘り出しても良い物なのか、
ふと疑問が頭を過った。

返信する

020 2013/07/03(水) 04:04:48 ID:24tTMcFWFw
記事を消される可能性があるので魚拓を取った
http://megalodon.jp/2013-0703-0401-17/ameblo.jp/ta...

返信する

021 2013/07/03(水) 08:58:14 ID:jDAIjI8GTk
捕ったら法に触れるかというとそうでもないみたいですね
種類もあるでしょうけど、食べてるとこもあるみたいだし・・・
はっきりと、この種は食べていいとかダメとか書いたサイトは探せませんでした

因みに私は普段見られない動物を殺すのは反対です
ま、エゴですね

返信する

022 2013/07/03(水) 14:52:13 ID:g6/cxDE4ZY
希少種ウミガメ類の産卵,ふ化管理および放流技術の開発
http://www1.bbiq.jp/tmfuna/tamenosanran.pd...
與世田兼三,清水智仁(水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所八重山栽培技術開発センター)

沖縄では、食用を目的とするウミガメの卵の採取は禁じられているらしい。

また、人工孵化に伴う卵の生育には厳格な温度管理(29℃に限定)が必要であり、
温度管理を行っていても孵化率は平均33.9%に過ぎない、とのこと。

返信する

023 2013/07/03(水) 14:53:06 ID:KUlnyMX07.
http://www.umigame.org/J1/kyokasyo_hogo.htm...
日本ウミガメ協議会HP

8.誤った自然保護(卵の移植・人工孵化・放流会)

これまで、ウミガメの保護や教育目的を謳った卵の移植と人工孵化、子ガメの放流会が、各地で行われてきました。
日本ウミガメ協議会では、それらの保護効果について否定的に考えています。
その理由は以下のとおりです。

1)これまで知られている人工孵化による孵化率は、ほとんどが50%程度かそれ以下であり、
明らかに自然下での孵化率を下回っているのが現状です。
人工孵化による孵化率が、自然状態での孵化率を保証しない以上、人工孵化はむしろ逆効果であり、
その検証は最低限必要であるはずですが、それさえもほとんどなされておらず、
そのような状況下での人工孵化は行うべきではないと考えています。

2)ウミガメは卵の時期に過ごす温度環境によって性が決まりますが、卵を人工孵化場や砂浜の別の場所に移植することによって、
当然砂の中の温度をはじめとする環境は変わりますので、性の決定だけでなく、
発生や孵化後の成長に与える影響が心配されます。

3)人工下で孵化した子ガメは、放流まで飼育することになりますが、
水族館や研究施設以外で良好な飼育環境を準備するのは難しく、
子ガメが死亡したり、病気になったりしてしまう可能性が高いと思われます。
なんとか放流にこぎつけても、その後の生残や成長に対する影響も心配されます。

4)人工孵化個体の放流の多くは、教育目的の放流会と称して日中行われていますが、
夜間の自然孵化に比べて、子ガメが捕食される確率が高くなると考えられます。

5)孵化直後の活発に前肢をバタバタさせる時期を逃すと、
遊泳力が低下し、速やかに沖に出ることができなくなってしまいます。

6)砂から脱出したカメは海を目指して一目散に移動しますが、
最近の研究ではその過程で移動している方角と磁場との関係を学習すると言われています。
しかし、人の手によって放流した場合、その学習を正常に行っていないために、
沖に向かってうまく泳げない可能性があります。

返信する

024 2013/07/03(水) 14:55:04 ID:hnxmueWXLs
「絶滅のおそれのある野生動物の種の保存に関する法律」
http://www.umigame.org/J1/kyokasyo_hourei.htm...

平成4年(1992年)に施行されたこの法律は、
「野生動植物が、生態系の重要な構成要素であるだけでなく、自然環境の重要な一部として
人類の豊かな生活に欠かすことのできないものであることにかんがみ、
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存を図ることにより良好な自然環境を保全し、
もって現在及び将来の国民の健康で文化的な生活の確保に寄与すること」を目的としている(総則より)。
ここでは、すべてのウミガメ科とオサガメ科がその対象となっている。

返信する

026 2016/11/18(金) 15:31:54 ID:.AGvfJztJc
027 2017/08/20(日) 22:39:28 ID:MmqJd8eSW.
028 2017/10/29(日) 15:45:18 ID:N.LvJ2JykU
解決したのかな?

返信する

029 2017/11/11(土) 07:59:56 ID:Wflpsk2JUs
つまらない質問で申し訳ないのですが、水鳥(鴨や白鳥等)が水面に浮かんでスーーーッと移動するのを「泳ぐ」と表現していますが、微妙に違和感があります。
これに関して特別な動詞があるんでしょうか?
滑る?とか水上爬行?とか・・・でもないでしょうが、何か適切な言い方は無いものでしょうか?

「泳ぐ」というと、魚や人間のように、水上に出ている部分があるにしても水中の方が比率が多いイメージがあるので、
ほとんどが水上に浮いている水鳥の行為には「泳ぐ」をあててよいものか疑問があります。

返信する

030 2018/05/11(金) 03:28:37 ID:4WvtV22T66
031 2018/06/02(土) 16:15:19 ID:dHy8ckWLMQ
032 2020/10/20(火) 03:34:18 ID:AHQDe3MwS6
ワニに勝つ方法を教えてくれ!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





動物総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:動物に関する疑問を聞いて答えるスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)